おはようございます。
まだ顔も足もぱんぱんにむくんでいます。
それでは3日間のバケーション最終日のお話です。
朝6時に起床。
まだ半分寝ている。
のろのろと準備。
空腹なのでゆっくりパンを食べる。
8時半にチェックアウト。
激安宿は案外悪くなかったです。
耳栓があればパーフェクトでした。
もしかすると来年も利用したいかもしれません。
でもまぁいろいろ試してみたいので、別の宿にしますね。
ゴール後、うっかりライト忘れで引きとれなかったバイクを取りに行きます。
数えられるほどしか残ってませんでした。
そして閉会式の会場へ。
少し早めに着いたので写真を購入し、お土産を誰にあげるためというわけでもなく、数個購入。
受付が始まったので、リザルトを受け取って眺めて待つ。
知人の記録を一通りチェック。
そのうちの一人が入賞していてちょっと嬉しかったです。
あの暑さの中でどうしたらそんなにも早くゴールできるのか、すごいですね。
はじまる少し前に入れました。
でもしんどいので座って待ちました。
空腹です。
表彰とお話などで1時間ほどして、11時ごろ、ようやく食べられます。
2〜3回にわけて取りに行きました。
今年も飲み物の引換券をうっかり忘れました。
来年こそは忘れないようにしたいです。
お腹が満たされたら途中退席しました。
夕方からの水泳大会の打ち上げに便乗参加するため、早く帰りたかったのです。
高速は順調に流れていて、渋滞はありませんでした。
途中休憩するほどもなく、3時間で帰宅。
洗濯してウエットスーツを柔軟剤につけてから出かけました。
熱中症になったのに、飲むのは良くないと知りつつ、長い禁酒期間がようやく終了し、無事ゴールできたので、そこはまた1週間ぐらいかけて回復すればいいかなという甘い考えに打ち勝てませんでした。
楽しかったです。
来年の私へのメッセージ
忘れやすいので気づいたことや試したいことをメモしておきます。
特に、塩分チャージタブレッツ(お菓子)の塩分含有量は0.1gなので全くダメです。
美味しいけれど足しになってませんでした。
- ランは月間100kmは走っておこう
- 補給はおにぎりなどのほか、ジェルも必要。
- T2でウィダーインゼリーとか
- 塩は1Lの水につき、2g必要。塩タブレット4個では全然足りない
- バイクパートでは肩の日焼けを防ぐ
- 首の後ろにテープを貼る
- ランでハンドボトル持つ
- バイクのサングラスは上部にフレームのないものにする
- ランの時に首をひやすなにかが必要。
- スペシャルでなんらか預ける
- ウエットスーツは袖なしにする
- 冷蔵庫のあるホテルに泊まる
- 終了後のバイクはクルマで拾う
次は珠洲なので、塩とサングラスとボレロはすぐに購入しようと思います。
感想
今年は去年より補給に気遣ったつもりが、全く足りてなかったという事がわかりました。さらに気温も高かったという悪条件も重なり、ランパートでは最初から最後まで全くまともに走れず。
来年こそ、補給と熱対策を強化して5時間台で走り切りたいです。
スイムとバイクはだいたい満足です。たぶんこれ以上の大幅な向上は無理だと思うので、今のタイムをキープできるように努力しようと思います。
一番印象に残ったのはバイクコースです。
下りからの勢いで登るシーンが脳裏に焼き付いています。
あと、競技場で「〇〇さん、いつも応援しています」と声をかけてくれた人がいて、どなたか存じ上げないですが、すごく嬉しかったです。
来年からは徐々に平均年齢を上回っていくので、タイムの向上は期待できないかもしれないけれど、自分の納得のいく走りができるといいなぁと思います。
終わってみたら全部いい思い出。
ものすごく楽しかったです。
また来年もチャレンジできるといいなぁ。
スポンサードリンク